先日、オークションで購入した無線LANカードSC-32NEが届いたので、早速設定。
V110を切り離し、PR-S300NEにLANケーブルを接続、電源を落としてカードを挿入し、起動後に設定画面にアクセス。
PR-S300NEの無線LAN設定インターフェイスはちょっと分かりにくい。「おまかせモード」や「らくらく無線スイッチ」などの設定方法もありますが、無線LANはまったくその知識がない方には、設定するのは難しいのではと思います。
PR-S300NEはマルチSSIDを実装していますが、SSID-1は、「暗号化なし」か、「WPA-PSK(TKIP)」「WPA-PSK(AES)」「WPA2-PSK(TKIP)」「WPA2-PSK(AES)」「WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)」の暗号化。
SSID-2は「WEP」「WPA-PSK(TKIP)」「WPA-PSK(AES)」「WPA2-PSK(TKIP)」「WPA2-PSK(AES)」「WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)」となります。どうしてこのように差別化しているのかは不明です。
SSID-2側に設定し、動作を確認。PR-S300NEのログを見てみましたが、今のところ順調そう。NTTさんにV110の返却手続きをしました。
さて、並行して懸案だったPowerBook G4のOSヴァージョンアップを。あまりにも今さらですが、10.4>10.5へです。なぜ懸案かというと、私のPowerBookのハードディスクはUFSでフォーマットされており、10.5をインストールするためには再フォーマットが必要だったためです。
マニュアルどおり、まず別ディスクにデータをバックアップしましたが、USB1.0のため一晩もかかりました・・・。
フォーマット後、OSをインストール。設定アシスタントに従ってユーザーアカウントを移行しようとしましたが、なぜか私のアカウントだけが表示されない・・・。
あせってバックアップデータのパーミッションなどをチェックしましたがダメ。調べてみると、どうやら私のUIDが100であることが問題のよう・・・。NetInfoでUIDを変更しないと、おそらくローカルユーザーとして認識されないのでしょう。ホームディレクトリ以下のファイルのUID変更だけではダメだと思います(試していませんが)。なぜ通常500以降のUIDが100になっていたのか。いつ変更したのでしょうね。
仕方なく、手動で必要なファイルを移行しましたが、丸一日以上かかってしまいました。とりあえず環境はほぼ復帰したようです。
結局、こうした環境の変更は、思わぬ時間と手間を必要とすることがあることを、やはり実証してしまいました・・・。